以前、QNAP NASのHDDを16TB(TOSHIBA MN08ACA16T)に交換しました。
ずっと問題無く使っていたのですが、最近ブーンという振動音がするようになりました。
冷却ファンの音かなとも思いましたが、どうやらHDDが振動しているようです。
最初は輪ゴムで筐体を締め付けると止まっていたのですが、日が経つにつれて振動が大きくなりました。

交換するにはまだ早いよなぁと思いながら、NASを手に持ってみると振動が止まりました。
面白いことに、筐体をかたむけると振動が止まります。
直立させるとまた振動が始まります。
これが何日か経っても変わりませんでした。
さて、どうするか。
正解かどうかは分かりませんが、直立で振動している状態と、傾いても振動していない状態とどっちが機械にとって良さそうかと考えると、振動がない方が良さそうです。
というわけで、NASを斜めにかたむけて置けるスタンドを作りました。
こういう時は3Dプリンタが便利です。

ちょっと乱暴な感じもしますが、問題無く動いていますので結果オーライということにしておきます。
もちろん、オススメはしません。

リンク
リンク