-
-
キーボードでもマウスでも弾けるWebピアノを作った
ブラウザ上でちょっと音を出したい時に便利なピアノアプリを作りました
-
-
昔のステレオ写真をEOS R7+EF100mm F2.8 マクロ USMでデジタル複写した
昔撮った、ステレオ(3D)写真のポジをデジタルカメラで複写するシステムを作りました
-
-
Google Apps Script Google Workspace (G Suite) Javascript プログラミング
LINE Notify + GASで作る、しつこい定時リマインダー
1日一回の薬の時間を知らせてくれて、返事をしないと繰り返しリマインドしてくるシステムを作りました
-
-
サイト毎に設定したJavascriptを動かすChrome拡張機能を作った
よく見るサイトの表示などをカスタマイズしたい時に便利なChrome拡張機能を作りました。サイト毎に任意のJavascriptを実行できます
-
-
DeepL APIを使って、ブログの翻訳補助ツールを作ってみた
DeepLを使ってブログ記事を翻訳するために作った自作アプリです。翻訳した英語をすぐに日本語に戻してチェックできる機能を付けました。
-
-
Webページで選択した文章を読み上げるブックマークレットを作った
Web上で選択したテキストを読み上げるブックマークレットを作りました
-
-
ddコマンドとPythonでサイズの大きなファイルをさくっと作る
ddコマンドやPythonを使って大きなファイルを作る方法を調べました
-
-
Arduino Google Apps Script プログラミング 電子工作
LINE MESSANGER APIの回数制限が厳しくなったので、点眼サポートシステムのPUSH通知をLINE NOTIFYに変更した
目薬の時間をLINEで通知するシステムがAPI制限に引っかかるようになったのでコードを変更しました
-
-
2x4ギタースタンドをSadowsky向けに追加製作
新しいベースギターを買ったので、以前作った2x4ギタースタンドを作り直しました
-
-
ギターのフレットを覚えるためにランダムな譜面生成アプリを作った
ギターのフレットを覚えるためにランダムな譜面を生成するアプリを作りました。コーディングにはChatGPTがとても役に立ちました。
-
-
Levoitの空気清浄機に紐を付けて持ち運びやすくした
空気清浄機を持ち運びしやすいように3Dプリンタを使って取手をつけました
-
-
ルンバのダストボックスドアのロックが壊れたので交換した
ルンバのダストボックスのドアのロックが壊れたので互換品を取り寄せて交換しました
-
-
3Dプリントで作った鳥避けテグス支柱が2年半で壊れた
2年半前に作ったベランダの鳥避け支柱が壊れたので再度3Dプリントして交換しました
-
-
Javascriptでファイルの拡張子を見て画像ファイルかどうか判定する
Javascriptでファイルの拡張子を見て画像ファイルかどうか判定する関数を作りました。ついでに拡張子を除去する関数も作りました
-
-
iPadの拡大鏡アプリのシャッターボタンをハンズフリーで押す音声スイッチと吐息スイッチを作ってみた
iOSの拡大鏡アプリのシャッターボタンをハンズフリーで押せるデバイスを作りました